長寿のよろこび

印刷する

女性の平均寿命は21年連続の世界1位(85.49 歳)、男性も世界4位(78.53 歳)という長寿国日本(厚生労働省大臣官房統計情報部「平成16年簡易生命表」より)。
2050年には男性は80.95歳、女性は89.22歳という予測もあるほど。不老長寿は誰もが願うおめでたい事だから、金銀または紅白の水引(蝶結び)で贈ります。

用途 水引・のし 表書き ひと口メモ(★はお返し表書き)
老・長寿の
一般的な
お祝い
寿福
敬寿
万寿
長寿御祝
1週間前~誕生日までに
還暦の贈りものは赤い色を
使ったものを
★「寿」「内祝」
  • 数え年61歳
  • 数え年70歳
  • 数え年77歳
  • 数え年80歳
  • 数え年88歳
  • 数え年90歳
  • 数え年99歳
還暦御祝
古希御祝
喜寿御祝
傘寿御祝
賀米寿
卒寿御祝
白寿御祝

賀寿の呼称はシャレがいっぱい!

61歳 還暦 (かんれき)
十干(じっかん)と十二支の組み合わせが61年目に生まれた年に戻るため。
70歳 古希 (こき)
中国の詩人杜甫の「人生七十、古来より稀なり」の言葉から。
77歳 喜寿 (きじゅ)
「喜」の草書体が「七十七」と分解できるため。
80歳 傘寿 (さんじゅ)
「傘」の略体字が「八十」と分解できるため。
88歳 米寿 (べいじゅ)
「米」という字を分解すると「八十八」になるため。
90歳 卒寿 (そつじゅ)
「卒」の略体字「卆」が「九十」と分解できることから。
99歳 白寿 (はくじゅ)
「百」という字から「一」を引くと100-1=99となることから。
108歳 茶寿 (ちゃじゅ)
「茶」という字は「廿」と「八十八」に分解できるから20+88で108に。
111歳 皇寿 (こうじゅ)
「皇」は「白」の99 に、「王」が「十」と「二」の12を足して111 に。

包み方にも慶弔がある

慶事には、おめでたいことが何度も受けられるように裏の重なりの下の方を上向きに。弔事の場合は、不幸が再びないように裏の重なりの上の方を下向きにします。中に包むお札は、慶事では封を開けたときに、人物の顔が表の上部にくるように、弔事では人物の顔が裏向きで下部にくるようにといわれています。